先日、SNSを通じて発表をさせて頂きましたが、この度、笹塚、幡ヶ谷、下北沢と3店舗、『eimy sandwich(エイミーサンドウィッチ)』を展開している、株式会社食百景の「社外取締役」に就任する運びとなりました。
- ”えぇ~⁈⁈⁈いきなり、サンドウィッチ屋さんの「取締役」になるって、どういう話⁈⁈”
- 今後”音楽活動はどうなるの⁈⁈”
って思われる方もいらっしゃるかと思うので、”就任の経緯”や、”今後のこと”について、少しお話をさせて頂こうかと。
そもそもの話は2021年11月の末頃。「プロモーター」就任へ
昨年11月の末頃のこと。高尾のタカミさんで知人と会食中、昔からお世話になっている方から1本の電話が。
”今日はスカウトの話なんだけど。「エイミーサンドウィッチ」の代表取締役に就任した。ついては、坂本さんに一緒に仕事を手伝って欲しい”
といった内容。電話の相手は現在の「株式会社食百景」の社長。
「管理職ポスト」での招聘で、条件もご提示頂いたのですが、”少し色々考えさせて頂きたい”と、一旦その場は保留。検討の結果、後日、”お断り”をさせて頂くことに。(”毎日早起きするのが無理”というのが最大の理由だとか、そうじゃないとか…(笑))
てか、本業との兼ね合いもありますし、難しいというのが何よりのところ。
”では、新年(2022年)1月6日に、下北沢に新店舗をオープンするから、2週間だけでいいので、『プロモーター』として、スタッフ育成と、お店の立ち上げを手伝ってくれないか?”
という代替え案の提示(笑)。さすがに2度断ることも出来ず(人間の心理を巧みに突いた戦略(笑))、
“そういうことであれば、微力ながら2週間だけ…”
と、新店の“プロモーター”として、関わらせて頂くことになりました。
「取締役」就任の要請
お陰様で、プロモーターとして関わらせていただいた「下北沢店」は、1/6のNEWオープン以来、雪の日、雨の日もありながら、連日「200~300名」ほどのお客様にご来店を頂き、オープンから2週間は順調な滑り出しに。
僕が任されていたプロモーターとしての役目は
- スタッフの育成
- お店を軌道に乗せること
この2点。
スタッフの子たちは、みんな素直でいい子たちばかりで、特別な手をかけるまでもなく、”メキメキ”と接客レベルも向上し、お店の”貴重な戦力”と呼べるほどまでに成長。お店の売上も、”好調”と呼べるところを維持していて、ひとまず、役目は果たせたかなと。
プロモーターとして、僕自身も店頭に立っていることをSNSでも書いていたのですが、情報を知り、お店までわざわざ商品を買いに来てくれた人たちも多くいてくれて、なんとも嬉しい出来事もありました。
また、2週間の任期の間に
- 『チラシデザイン改善』・『チラシ配布・封入』の提案
- 『商品陳列』の提案
- 『声掛けワード』の提案
- 『雨の日割引き』の実施提案
など、売上を上げるために、気付いた部分を複数提案。
社長から、
”今回で、間違いなくうちは殻を破った!突き抜けたよ!ありがとう!”
と、ねぎらいの言葉も頂く結果に。
「取締役」就任の打診
プロモーター任期も終盤。社長との会食の際に、改めて今後の関わり方についての話をさせて頂くことに。
実は、この会食の日より前に、社内に入っての「取締役就任」の打診を頂いていました。取締役として、会社の運営を手伝って欲しいと。
しかしながら、”しがない歌うたい”が、僕の本業。わずかな数かも知れないけれど、僕の歌を楽しみにしてくれてる人がいてくれ、その人たちのお陰で10年以上に渡り、好きな歌を歌ってご飯を食べさせて頂いてこれた。まだ歌を歌っていく活動を続けていきたい。
ということで、社内に入っての「取締役」ポストは”ご辞退”申し上げることに。
その代わりと言ってはあれなのですが、”社外”という立場ではありますが、ご協力できる中で、ご協力できることをさせて頂きますということになり、”社外”という”客観的”な形で、取締役に就任させて頂くことになったのが、今回の経緯です。
今後の活動について
ということで、今年は新たな人生の役割が増えたわけではありますが、音楽活動については、昨年までと比べると若干ペースは減ってしまうかも知れませんが、継続して続けていきます。
減ってしまうと言っても、昨年までがハイペース過ぎたので(笑)、一般的、いや、それでも一般的よりは多いペースで活動をしていけると思います(笑)。また、のろら、くらりとどこかの駅前でギター抱えて歌っていきます(笑)。
ですので、どうぞ、坂本あきひろの音楽活動への、変わることないご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
『eimy sandwichi(エイミーサンドウィッチ)』も、どうぞよろしく~。
(追記:2022年5月をもちまして、「社外取締役」を退任致しました。)