昨年12月末から、「プロモーター」、「社外取締役」という形で関わらせて頂いてきたエイミーサンドウィッチ(株式会社食百景)。
この度、5月をもって、離れることとなりましたことをご報告させて頂きます。
在任中、ブログ、SNSで情報を知り、商品を買いに店舗へ足を運んだくださった方もいてくださいましたこと、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
今回、「離れる」に至った理由は主に3つ。
- 『当初目的を達成したため』
- 『経営改善の達成および引き続きの改善基調を見届けたため』
- 『招いてくれた社長の勇退』
‟役目を果たすことが出来たかな”と思っています。
『当初目的を達成したため』
エイミーサンドウィッチに関わることになった当初の目的は
- ‟人材育成”
- ‟スタッフたちで安定的に店舗運営できるよう軌道に乗せること”
この2つの依頼を受けたこと。2022年1月にNEWオープンした「下北沢店」。こちらのお店の‟プロモーター”として招かれたのが最初の関わりでした。
近頃では、スタッフそれぞれの成長もしっかりと感じられ、大きなトラブルもなく、スタッフたちで安定的に店舗運営もできるように。それを見届けられたことで、‟当初目的は達成された”というのが理由の一つ。
『経営改善の達成および引き続きの改善基調を見届けられたため』
「プロモーター」としての任期を終えたとき、‟引き続き運営に協力してもらいたい”というお話を頂き「社外取締役」に就任。
「経営の健全化」を目指して就任していた社長の下、財務資料を読み込んで課題を洗い出し、経営を圧迫していた分野については社長と意見を様々に交わして、2月期、3月期と改善を続け、結果、2ヵ月で10%以上の改善を達成。
4月期も、引き続きの改善基調が続いていることを見届けられ、経営の健全化に道筋が立てられたことも理由の一つ。
『引き入れてくれた社長の勇退』
4月。僕をエイミーサンドウィッチ(株式会社食百景)の関わりへと引き入れてくれた社長が、経営改善の軌道に乗せられたことを見届け、『今このタイミングで‟更なる飛躍を”』と、当初から予定をしていた創業オーナーへと『社長職』をバトンタッチ。
本来、僕への協力の‟依頼主”、‟雇い主”であった前社長が引かれたことで役目も終わるところ。ですが、‟新体制”への引継ぎにあたり、当初「プロモーター」として関わることになった「下北沢店」スタッフのフォローをしてあげて欲しいという要望を受け、店舗視察をしながらその依頼を全うしてきました。ひと月が過ぎ、それが落ち着いたのも理由の一つ。
この間に、今後のエイミーサンドウィッチの経営、販売促進の課題およびそれらに対する改善策も、しっかりと新体制を担う首脳陣に共有することも出来、前社長も完全に経営、営業の現場から身を引かれ、‟僕の役目も落ち着いたかな”という感じに。
「2週間」の予定が「4ヵ月」の関わりに
そもそもは「プロモーター」として‟2週間のみ”の関わりの予定でしたが、経営分野にも参画し、気が付けば‟4ヵ月以上”関わらせて頂くこととなりました。
その間に「社内オペレーション」についての課題を様々に提言、改善に繋げることもでき、
- 『商品写真入りチラシの導入・配布の徹底』
- 『雨の日割引の導入・実施』
- 『A看板の導入・設置』
- 『POPスタンド導入』
- 『公式LINE導入』
- 『商品名の提案・決定』
など、販促関連の分野でも、まだイメージしたものほど充分には活かしきれてない部分もありますが、提案を具体化でき、それらの今後の活かし方や、その他の売上アップに繋げる戦略についても、イメージとアイデアを共有でき、‟置き土産”も置いてくることが出来ました。
‟社外”という立場ながら、‟4ヵ月”という関わりの中で、今後のエイミーサンドウィッチの運営に活かせるものを「形」として残してこれたのではないかと思っています。
最後に
この4ヵ月、関わってきたエイミーサンドウィッチの経営陣、スタッフ、お客様、関係者すべての皆様に改めて心より御礼を申し上げます。
新たな「学び」もたくさん頂き、自分の経験、知識の引き出しを増やすことができました。また、「販促」における視点についてや「課題改善」について、高い評価を頂くことができ、自信に繋げることができました。
‟有意義”で‟やりがい”に満ちた、‟楽しい時間”を過ごさせて頂いたなと感謝しています。
最後になりますが、皆様に於かれましては、「エイミーサンドウィッチ」への引き続きのご愛顧のほど、何卒、宜しくお願い申し上げます。
エイミーサンドウィッチの益々の発展と繁栄を願って。
