エッセイ 中野サンプラザ、赤坂BLITZ、ライブは儲かるの?赤字です(笑) コロナ禍が訪れる以前、『たましんRISURUホール 大ホール』(2016年)、『中野サンプラザホール』(2017年)、『赤坂BLITZ』(2019年)と、1,000人以上が集客できる会場で、毎年のようにワンマンライブを開催してきました。 ... 2021.11.30 エッセイ
エッセイ 八王子市を流れる浅川の夕日。オリジナル曲「いつかまた」制作の風景 カメラを持って、1時間程度の散歩へ出掛けてみました。 途中、八王子市を流れる浅川に掛かる橋に差し掛かったところ、夕日がきれいに水面を照らしていたので、シャッターを。 見慣れた景色でも、こうして写真に収めてみると、... 2021.11.12 エッセイ
エッセイ もうすぐ衆議院議員選挙。人から『必要』とされる人たちは尊い 10月31日(日)は、衆議院議員選挙ですね。 街頭で演説を見かけたり、家の周りを選挙カーが回ってきたり、賑やかになってます(笑)。 僕は歴史や、お祭り、イベントごとが好きなので、選挙ってワクワクするんですよね(笑... 2021.10.28 エッセイ
エッセイ 『諸行無常』の世の中で、不思議な「縁」を感じた話 世の中には「縁のある人」、「縁のない人」っていうものがあるなと思っていて。路上ライブなんかやってると、それを如実に感じる場面ばかりだったりするんですが。 例えば、「縁のある人」は足を止め歌を聴き、中には話しかけて来てくれたり、... 2021.10.06 エッセイ
エッセイ 『一眼レフカメラ』での撮影を趣味にしてみようと画策中 趣味と呼べるものがあまりない僕。”何か新たな趣味を”と思い、”そうだ、カメラを趣味にしてみよう!”と思いつきました。 某芸能人が、インスタグラムでカメラを始める趣旨の投稿をしていたのを偶然目にし、”僕もせっかく一眼レフカメラを... 2021.10.06 エッセイ
エッセイ 逆境の時こそ、本当の真価が問われる時 人にはそれぞれ、"バイオリズム"っていうのがあって、【良い時】と、【良くない時】を常に繰り返すわけなんですよね。 で、今年の僕を例に挙げるなら、 1~2月までは昨年から続くコロナ禍で動けず、バイオリズムは... 2021.09.30 エッセイ
エッセイ 成長速度の速い人、遅い人の違いについて。意欲のない人は損⁈ 同じことをやるにしても、成長速度の"速い人"と"遅い人"っていますよね。 その違いって何だろう?って考えてみると、決定的に違うのは、"自ら考えてやる人"か、”言われたことをただやるだけの人”かの違いなのかなと。 ... 2021.09.28 エッセイ
エッセイ 作詞と作曲どちらが大変?曲作りで一番大変なのは〇〇を決めること Q.作詞と、作曲、どちらが大変ですか? という質問を頂くことがあります。これに関して、僕は断然、作詞の方が大変。作曲だけなら、1曲15分~30分もあれば、簡単なメロディーを作ることが出来ます。 "作曲って、なんか難し... 2021.09.27 エッセイ
エッセイ 物事が思うように進まなくなるのは「転換期」のサインなのかも 物事がそれまでのように上手く進まなくなるタイミングってのがある。でもそれって実は、"転換期”が訪れている瞬間な気がする。で、その転換期に気づけて、どんな道を選択するかで、その先の人生が決まっていく。 思えば10年前。2011年... 2021.09.27 エッセイ